【クラウド電子カルテMAPs for CLINIC】WEB予約問診が無料/4倍速の高速入力/ネット停止時も利用可能/他社からの乗換え実績多数

  • 2025.04.10
【クラウド電子カルテMAPs for CLINIC】WEB予約問診が無料/4倍速の高速入力/ネット停止時も利用可能/他社からの乗換え実績多数

開業医/開業準備医師オンラインサロン会員限定の料金プランがあるサービスです。

MAPs for CLINICとは?

「医師」「患者」「スタッフ」みんなに便利とスムーズを提供するクラウド電子カルテ

洗練されたインターフェースと、医師一人ひとりのスタイルに寄り添う、自由自在なカスタマイズ。まるでオーダーメイドのように、診療を加速させる、ストレスフリーな操作性。
さらに、DX時代の必須機能、WEB予約・問診、そしてレセプトチェック機能付きレセコンも標準装備。
煩雑な業務から解放されスムーズな診療を実現します。

オンラインサロン会員限定のお得なプランをご用意しております。詳しくはお問い合わせください。

MAPs for CLINICの特徴

特徴1:WEB予約問診を標準搭載!データをスムーズ連携

365日24時間 ・オンラインで患者対応
新規・再来ともに受診の敷居を下げる

多くのクラウド電子カルテで別途導入が必要なWEB予約・自動問診機能を標準搭載しています。新患・再来院を問わず、患者は365日24時間いつでも診療予約が可能です。予約情報は、専用アプリ(MAPs サキドリ)、LINEまたは登録したメールアドレスに通知されますので予約忘れの防止にもつながります。さらに、医療機関側で事前に設定することで、WEB予約時に患者へ問診入力を促すことができ、来院時のコミュニケーション負担を最小限に抑えられます。

機能02 カルテ画面に予約・問診データを自動連携

カルテと予約・問診が別システムの場合、情報ごとに各々のシステムを確認し、カルテへ転記する手間が発生することも少なくありません。
オールインワンシステムのMAPs for CLINICなら、患者さんが入力したWEB予約・問診の情報がカルテのスケジュール画面や診療情報画面に自動連携されるため、最小限の操作で確認できます。

特徴2:4倍速のスムーズ入力で入力作業を最小限に

柔軟に画面・入力をカスタマイズ
高速入力と視認性の向上で診療に集中

解決01 限りなく入力作業を減らす4倍速セット入力

1 傷病名
2 主訴・所見
3 シェーマ図
4 診療行為
からなるセットを作成いただけます。

チェックを外すことで、入力から除外することも可能です。 さらに、一つのセットに複数の選択肢を設定することで、さまざまな状況に柔軟に対応できます。

機能02 画面カスタマイズで欲しい情報を一画面に

医師、コメディカル、看護師、事務職員等、それぞれのスタッフに合わせて表示する情報をカスタマイズできます。
それぞれの業務に最適化した画面を作成することで、できるだけ少ない操作で必要な情報にアクセスできます。カスタマイズ内容は、各スタッフのアカウント情報に紐付きます。

1 患者属性エリア
患者情報、問診情報などから表示項目を選べます。
2 カルテビューエリア
入力情報の補足となる様々なメニューから表示項目を選べます。
3 過去カルテエリア
カルテモード、主訴・所見モード、診療行為モードの3パターンで切り替えができます。
4 本日カルテエリア
カルテセットメニューを表示・非表示が可能です。

機能03 重要情報を強調(彩色・太字化)して見落としを防止

主訴・所見エリアでは、Wordのようにフォントサイズ・文字色・背景色等の変更が可能です。強調しておくことで、次回診察時点での診察ポイントの把握や確認漏れの防止に役立ちます。

色を変えるなど強調した箇所はカルテ上部のカルテビュー項目(簡易の過去カルテ履歴)に優先して表示されます。

特徴3:他カルテから診療データもスムーズ移行

他社カルテからの乗換え時には医事系(レセコン)データだけでなく診察データの移行も可能
現在ご利用中の電子カルテ名をお知らせの上、ご相談ください

解決01 医事系(レセコン)データはもちろん診察記録もデータ移行が可能

現在お使いのレセコンや電子カルテからデータ移行に対応可能です。現在のご利用機種により移行できるデータに制限がある可能性がございます。詳細については、移行内容の確認・ご説明を事前にご提案いたします。

特徴4:ネットが切れても診療〜処方箋発行をスムーズ継続

ネット障害時も安心の機能&サポート
オフラインでも診療〜処方箋発行に対応可能

解決01 ネットワーク停止時は回線を自動切換で診療を継続

MAPs for CLINICは専用のルーターを設置して利用します。
クリニックの主要ネットワークに障害が起きた際には専用ルーターが自動的にLTE回線に切り替えが行われ。電子カルテの利用を続けることができます。

機能02 オフライン状態でもカルテ操作が可能

通信機器の故障等で通信回線が一切使えない場合でもローカル環境でわずか10分以内で復旧が可能です。オフラインでも過去カルテの参照や暫定的にローカルでの一部カルテ入力、処方箋の発行などの機能を使うことができます。

機能03 土日祝もネットワーク障害サポートを提供

平日だけでなく土日祝もネットワーク障害への対応を行っています。日本全国37拠点にサポート拠点を構え、全国一律のサポートサービスの提供を行っています。

特徴5:安心のサポート体制でトラブルをスムーズ解決

土日祝を含めた365日体制と訪問対応も可能な体制で安心を提供

解決01 土日祝を含めた365日体制でサポート

一般的に、クラウド電子カルテサービスの対応スケジュールは限定的なことが多いようです。
MAPs for CLINICは、365日体制でサポート対応を行うインフォメーションセンターを設置しています。
障害に関するサポートも、日・祝日を含めて対応いたします。

機能02 訪問サポートにも対応

MAPs for CLINICはクラウド型では未対応なことが多い訪問サポートにも対応しています。
拠点ごとに自社要因の3職種「営業」「インストラクター」「フィールドサービス」の配置を通じて、全国一律のサービス提供が可能です。

料金プラン・動作環境

他のクラウド電子カルテでは別途必要になることの多い「Web予約問診」「レセコン」「レセプトチェックソフト」を標準装備。
費用を抑えての導入が可能です。

推奨利用環境:
端末:PC / タブレット OS :Windows11(64bit) ※Home/Proどちらも推奨  CPU:Core-i5 メモリ:8G以上
ストレージ:SSD 解像度:フルHD必須(1920×1080)
※記載されているスペックは参考となります。実際には導入されている環境を確認させていただきます。

オンラインサロン会員限定のお得なプランをご用意しております。詳しくはお問い合わせください。

導入した先生たちの声

日本全国のクリニックで診療科を問わず採用いただいております。

高機能のセット入力で大人数の患者対応がスムーズに

世田谷経堂としくに耳鼻咽喉科
利國 桂太郎先生
診療科:耳鼻咽喉科
都道府県:東京
導入区分:新規開業

電子カルテ選定の要素として、耳鼻科は患者数が多く自分の診療パターンセットが登録できないと診療が回らなくなるため、セット作成・編集の簡便さを重要視しました。
操作性とカルテ画面の見やすさが決め手となりMAPs for CLINICの導入を決めました。全体の操作性も良く、セット機能が充実しているのと、一画面で多くの情報量を閲覧できるので、画面の切り替えが少なく患者様の情報を確認できます。また、サポートがしっかりしていると感じました。担当の方が熱心に対応していただけるのが助かっています。

数十年の業界実績の信頼性で電子カルテを決定

ゼロマチクリニック天神
古賀 俊介先生
診療科:内科・皮膚科
都道府県:福岡
導入区分:新規開業

実は、以前、別の電子カルテを契約しましたが画面の見易さや操作性にストレスを感じ解約をしました。
MAPs for CLINICは電子カルテ業界が長く信頼ができました。オンプレ型とクラウド型の両システムを開発・販売している点の信頼・期待がありました。例えば、行政の個別監査の時にどうしたら良いか?などの問い合わせに対して経験値があるため安心がありました。
導入後も当初描いていたイメージ通り運用できています。

小児科にあった機能と担当者の誠実な対応で安心感

照葉こどもクリニック
髙松 美紀先生
診療科:小児科
都道府県:福岡
導入区分:新規開業

自分の診療に沿った内容を電子カルテに登録することができる点が決め手になりました。商談時から小児科向けの内容を細かくデザインし、説明してくれたので導入のイメージができ、誠意を感じました。また、担当者の人柄とサポート体制に安心感がありました。導入決定後も事前に環境設定をしてもらい導入がスムーズで開業後も助けていただきました。
小児科での診療に役立つ機能も搭載されており、成長曲線の機能は非常に便利です。問診項目を入力すると数値がグラフとして表示できるのでその場で患者さんにお見せしています。その他には小児容量機能も便利に使っています。

整形外科にあった機能と視認性の高さが決め手に

広島さくら整形外科
利國 桂太郎先生
診療科:整形外科
都道府県:広島
導入区分:新規開業

操作性とカルテ画面の見やすさが決め手となり導入しました。全体の操作性も良く、セット機能が充実しているのと、一画面で多くの情報量を閲覧できるので、画面の切り替えが少なく患者様の情報を確認できます。整形外科は1日あたりの来院患者数が多く、取り扱う画像データも多いですから、画像システムとの連携などたくさんのデータを効率よく処理する機能に一番の重点を置いて選んだかなと思います。また、サポートがしっかりしていると感じました。担当の方が熱心に対応していただけるのが助かっています。

よくある質問

オンラインサロン会員限定のお得なプランをご用意しております。詳しくはお問い合わせください。

会社概要

EMシステムズは、1980年設立より診療所向け医事会計システム、また2000年代からはオンプレミス型電子カルテ、2019年以降はクラウド型電子カルテの開発・販売を行ってきており、医療業界での実績は43年となります。

企業名株式会社 EMシステムズ<東証プライム>
設立     1980年(昭和55年)
住所大阪市淀川区宮原1丁目6番1号 新大阪ブリックビル
事業概要医科システム事業及びその関連事業
調剤システム事業及びその関連事業
介護/福祉システム事業
その他の事業  
認証資格プライバシーマーク認定企業  登録番号:14700136(02)
ISMS認証  認証登録番号(認証基準)IS 572136
<JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013)>
登録範囲 データセンターの運営・管理及びアプリケーションの開発・保守
URLhttps://emsystems.co.jp/

パートナー企業 カテゴリの最新記事