【medimo】患者との会話から5秒でAIがカルテを作成/すべての電子カルテと連携可能

  • 2025.07.23
【medimo】患者との会話から5秒でAIがカルテを作成/すべての電子カルテと連携可能

わずか5秒、患者との会話からAIがカルテを自動作成。

medimo(メディモ)は、医師の診療スタイルに寄り添い、カルテ業務の負担を大幅に削減するAIクラークです。医療用語に特化した独自の音声認識エンジンを搭載し、診察内容を高精度に書き起こし・要約。SOAP形式や所見中心の構成など、医師ごとのカルテ記載スタイルにも柔軟に対応します。

medimoとは?

操作はシンプル。ボタンを押して診察を録音するだけで、カルテが自動で生成され、電子カルテへの貼り付けもスムーズ。すべての電子カルテと連携可能で、クラウド型からオンプレミス型まで幅広く対応しています。

導入実績は全国300件以上。800床を超える大規模病院でも採用されるなど、セキュリティ・信頼性ともに高く評価されています。紹介状作成や個人情報マスキング機能なども備え、安心してご利用いただけます。

さらに、初期費用は0円、月額19,800円(税込)〜。クラークを雇うよりもコストを抑えつつ、医師の「書く時間」を大幅に削減。AIとともに、もっと患者に向き合える医療現場を実現しませんか?

medimoの機能一覧

医療用語に特化した音声認識エンジン

疾患名・薬剤名・診療特有の表現など、医療現場で頻出する用語に対応した独自の音声認識エンジンを搭載。従来の音声入力ソフトでは難しかった専門用語も高精度に認識し、医師の入力負担を軽減します。

AIによるSOAP形式の自動要約

録音された診療音声をAIが自動で解析し、主訴(S)、所見(O)、評価(A)、方針(P)を分類・整理。診療スタイルに即したカルテのひな形を即座に生成します。

要約形式のカスタマイズ

SOAP形式に加え、所見中心のまとめや医師ごとの記載スタイルに応じたカスタム要約も可能。診療スタイルに寄り添ったカルテ作成が実現できます。

紹介状の自動作成機能

マイクに向かって内容を話すだけで、AIが紹介状を自動作成。定型文ベースの作業から解放され、転院時や他院への情報共有もスムーズに。

電子カルテとの柔軟な連携

クラウド型・オンプレミス型を問わず、すべての電子カルテに対応。SmartPaste(専用デバイス)やホワイトリスト設定を活用し、各現場のシステム環境に合わせた柔軟な連携が可能です。

SmartPasteによる簡単転送

オンプレミス型の電子カルテをご利用の場合は、専用機器SmartPasteをPCに接続。要約されたカルテをワンクリックで転送し、ペーストするだけで記録完了。特別な操作は不要です。

シンプルな操作設計

録音ボタンを押して会話を記録 → AIが自動でカルテ化 → 電子カルテに貼り付け。ITに不慣れな方でも迷わず使える直感的な設計です。

medimoの特徴

1. 会話からわずか5秒でカルテを自動作成

medimoは、患者との診療会話をリアルタイムで録音し、AIが自動的にカルテを要約・生成。SOAP形式や所見中心など、医師ごとのスタイルに合わせたカスタマイズも可能です。メモを取る必要がなく、患者との対話に集中できる診療環境を実現します。

2. 医療専門AIによる高精度な音声認識

従来の音声認識システムでは誤認識されがちだった疾患名や薬品名などの医療用語も正確に変換。実際の診療音声を学習した独自AIにより、ストレスのない書き起こしが可能です。

3. SmartPasteで電子カルテと簡単連携

クラウド型はもちろん、オンプレミス型の電子カルテにも対応。専用デバイス「SmartPaste」を使用すれば、medimoで作成したカルテ要約をワンクリックでカルテに貼り付け可能。システム改修や複雑な設定は不要です。

4. 医療クラークより圧倒的に低コストで安定稼働

月額19,800円(税込)〜で利用でき、教育コストや人材確保の心配なし。常に安定稼働するため、突発的な休暇や退職の影響も受けません。カルテ業務だけに特化した高効率AIツールとして、医療現場をサポートします。

比較項目medimo医療クラーク
月額コスト19,800円〜約20万円〜
教育期間不要2ヶ月以上
教育コスト0円約40万円〜
安定稼働365日稼働可能休暇・離職あり
カルテ入力対応対応
患者対応(受付等)非対応対応

5. 紹介状作成など多機能に対応

カルテ作成だけでなく、紹介状の音声入力・自動生成にも対応。診療記録の記載から文書作成まで、日々の事務作業をまるごと効率化できます。

6. ITに不慣れな方でも安心の設計

直感的な操作性とわかりやすいUIで、ITツールに不慣れな医師でも導入しやすいのが特長。外付け物理ボタンの利用も可能で、従来の診療フローをほとんど変えることなく使えます。

お客様の声

ラベンダーメンタルクリニック浜松町

精神科・心療内科

開業から5ヶ月後、患者数が急増し、1日40名を超える日も。精神科では特に「初診」の重要性が高く、30~40分かけて丁寧に話を聞く必要があるものの、カルテ記載に追われ、診療終了後に2時間の残業が常態化していました。

そんな中、medimoを導入したことで、診察中の会話が自動でカルテ化されるようになり、診療後はコピー&ペーストで転記するだけになりました。「今では残業はほぼゼロ。診療中は“カルテを書かなくていい”という解放感があります。患者さんの目を見て話すことに集中できるのは、精神科において非常に大きな意味があります」と中野先生。

また、導入初期には要約のニュアンスに違和感もあったものの、すぐに自院向けにチューニング対応があり、「驚くほど使いやすくなった」と語ります。導入の決め手は「信頼する先生の紹介」「デモで見た変換精度の高さ」「他社製品と比べて現実的な価格」。「AIの進化に感動した。未来が明るく感じられた」と語る先生の言葉が印象的でした。

波乗りクリニック

内科・心療内科・訪問診療

外来と訪問診療を並行しながら、1日50~120人を診療する同院。クラークを雇用し記録支援を行っていましたが、「アセスメントやプランまで正確に書くのは難しく、毎日1時間近くカルテ修正に費やしていた」といいます。medimo導入後は、高精度な文字起こしと要約機能により、SOAP全体が網羅された状態でカルテが仕上がるようになり、修正の必要がほとんど無くなりました。

「最初は“ダメ元”で導入しました(笑)」と先生は話しますが、想定以上の効果に驚き。クラーク側からも「安心して業務ができるようになった」と高評価。「診療の質が上がるのはもちろん、カルテの漏れが無くなることは何よりの安心材料です」と語ります。

田代ひ尿器科

泌尿器科・内科・麻酔科

同院は1日150名の患者を医師1人で診療する超多忙体制。2024年に紙カルテからクラウド型へ切り替えたものの、「手書きメモから転記する時間が数時間に及び、負担がさらに増した」と振り返ります。他社の音声認識ツールも試したが、認識精度の低さと処理速度の遅さがボトルネックに。

その中でmedimoを導入し、「5〜10秒でSOAPが出力され、文字起こしの正確さも段違いだった」と実感いただいています。さらに、電子カルテのない隔離部屋でもマイク録音だけでSOAP作成が可能な点を高く評価していただきました。「開始ボタンを押し忘れた時は、がっかりしてしまうくらい手放せません。これはもう秘書を手に入れた感覚です」と語ります。

たかはし内科

内科・糖尿病内科・内分泌内科・消化器内科・アレルギー科

このケースでは、電子カルテの入力に苦労していたご高齢の医師のサポート目的でmedimoを導入。「特にタイピングが苦手な方でも、録音だけでカルテが作成されるのは画期的」と語ります。

初診の問診時には会話量が多くなり、記録漏れが起こりやすかったが、medimoは自動で文字起こしを行い、必要があれば録音内容を後から確認可能。また、紹介状も音声入力から即作成でき、緊急対応時にも力を発揮しているようです。

「ポップなUIも気に入っています。毎日使うものだから、気持ちが上がるのは大事ですね」とユーザビリティにも高評価をいただきました。

よくある質問

会社概要

企業名株式会社medimo (メディモ)
設立     2022年5月
住所〒106-6115 東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー15階
Circle by ANRI
URLhttps://pleap.jp/

パートナー企業 カテゴリの最新記事